昨季、広島でプレーしたネイト・シアーホルツ外野手について、地元紙「デトロイト・フリー・プレス」が特集を組んだ。タイガースとマイナー契約を結び、メジャーキャンプに招待選手として参加している元助っ人は、日本でのプレー経験について「勉強になった」と振り返っている。
シアーホルツは昨年4月に広島に加入。大きな期待を寄せられたが、コンディション不良もあり、65試合で打率.250、10本塁打、30打点と結果を残せず、1シーズンで退団した。
しかし、32歳の外野手は日本での経験によってアメリカの野球をより深く理解できるようになったという。
「明らかに向こう(日本)でプレーされている試合は少し違う。向こうで外国人選手として対処しなければならないことは、ここで対処しなければならないことに比べてもっとたくさんあった」
記事の中でそう振り返っているシアーホルツは「最初のひと月で最も難しかったのは、どう人とコミュニケーションを取り、どこで食べるかを学ぶことだったかもしれない。自分には何の見当もつかなかった」とも振り返り、「そういう状況下に置かれたことは初めてだったから、勉強になった」と日本での経験に感謝している。
プロとして野球をプレーすることの素晴らしさを改めて実感したというシアーホルツはスプリングキャンプで充実した日々を過ごしているようだ。
シアーホルツは昨年4月に広島に加入。大きな期待を寄せられたが、コンディション不良もあり、65試合で打率.250、10本塁打、30打点と結果を残せず、1シーズンで退団した。
しかし、32歳の外野手は日本での経験によってアメリカの野球をより深く理解できるようになったという。
「明らかに向こう(日本)でプレーされている試合は少し違う。向こうで外国人選手として対処しなければならないことは、ここで対処しなければならないことに比べてもっとたくさんあった」
記事の中でそう振り返っているシアーホルツは「最初のひと月で最も難しかったのは、どう人とコミュニケーションを取り、どこで食べるかを学ぶことだったかもしれない。自分には何の見当もつかなかった」とも振り返り、「そういう状況下に置かれたことは初めてだったから、勉強になった」と日本での経験に感謝している。
プロとして野球をプレーすることの素晴らしさを改めて実感したというシアーホルツはスプリングキャンプで充実した日々を過ごしているようだ。

名無しさん : 2016/03/16 17:47:57
ぶっちゃけ悪くなかったんだよな。日本の気候が合わなかったのか暑さでダウンとか結構あって適応できなかった感じ。
名無しさん : 2016/03/16 17:50:01
あの頭も直射日光には弱かったからね。
熱中症で試合休んだ外人初めて見たわ。
熱中症で試合休んだ外人初めて見たわ。
名無しさん : 2016/03/15 21:39:46
>65試合で打率.250、10本塁打、30打点と結果を残せず
フルシーズンだったら20本塁打、60打点とすれば
1年目としては及第点にも思え
2年目に期待、という感じだが
プロの目からはそうでもないのかな
フルシーズンだったら20本塁打、60打点とすれば
1年目としては及第点にも思え
2年目に期待、という感じだが
プロの目からはそうでもないのかな
名無しさん : 2016/03/16 10:07:47
シアーホルツは結構高年俸だったので、その辺もネックだったのかと
名無しさん : 2016/03/16 10:33:17
三振が多すぎた
名無しさん : 2016/03/16 14:34:29
2年目は上がるんだろうな。球団事情から切らざるを得ないのかもしれん。
名無しさん : 2016/03/15 21:27:16
怪我さえなければ、今年は中核を担う存在だったろうね。守備も悪くなかったし。
名無しさん : 2016/03/15 21:58:34
腰痛の具合が思ったより悪く、契約延長しても成績上昇は望めないという判断だった
あと年俸もネックだったな
あと年俸もネックだったな
名無しさん : 2016/03/16 04:38:04
65試合で10本ならまあまあすごいよね
名無しさん : 2016/03/16 00:24:22
ルイスみたくメジャーでの成功を祈る!
名無しさん : 2016/03/15 22:06:44
フィリップスとかザガースキーとかもったい無い
名無しさん : 2016/03/16 10:37:48
66試合で10本もホームラン打ってたんだから満更悪い成績でもないんだけど、なかなか出場機会に恵まれなかったところもあるだろうし…
メジャーで頑張っている姿を見てみたいね…
メジャーで頑張っている姿を見てみたいね…
名無しさん : 2016/03/16 11:54:41
いい選手だと思ったけど結局けがだよな。
向こうにいた時も一年フルで活躍できた年はほとんどなかったらしいし。
向こうにいた時も一年フルで活躍できた年はほとんどなかったらしいし。
名無しさん : 2016/03/15 21:13:47
打率.250、10本塁打なら、もうワンシーズン残しても良かったような気がするが…
まぁ助っ人外国人としては、物足りないといえばそうなんだけれども
まぁ助っ人外国人としては、物足りないといえばそうなんだけれども
名無しさん : 2016/03/16 13:59:01
シアーホルツ選手は広島の気候が合わなかったのかなと思った。が、シーズン当初から来ていれば対応する時間もとれるし、もっと成績を残した可能性がある。技術があり走力もそこそこ、試合中決して気を抜かない選手で、もったいなかった。
名無しさん : 2016/03/15 21:19:41
ナイスガイ
2軍でも頑張ってたしね
カープもあの腰痛がなければ残すと思った
実際残留報道もあった
高給で怪我さえ無ければと思うと残念
2軍でも頑張ってたしね
カープもあの腰痛がなければ残すと思った
実際残留報道もあった
高給で怪我さえ無ければと思うと残念
名無しさん : 2016/03/16 18:51:05
昔、中日にいたステアーズも、打率.250で8本塁打だったよな。
そこから、メジャーで四番打つのだから、この先何があるか分からないね。
そこから、メジャーで四番打つのだから、この先何があるか分からないね。
名無しさん : 2016/03/16 01:02:22
海外での生活は人を成長させる
名無しさん : 2016/03/15 22:09:59
それが助っ人だと言われると返す言葉もないが、
シーズン中の緊急補強で環境に慣れる間もなく
呼ばれてすぐ結果求められるのは難しいよね。
しかも外人枠いっぱいでプレッシャーも大きい中で二桁打ってるのは悪くないと思う。
シーズン中の緊急補強で環境に慣れる間もなく
呼ばれてすぐ結果求められるのは難しいよね。
しかも外人枠いっぱいでプレッシャーも大きい中で二桁打ってるのは悪くないと思う。
名無しさん : 2016/03/16 11:12:35
昔はメジャーでも駄目というかもう年配の選手とかそういう選手しかこなかった印象だけど、これからは期待されてて芽が出なかったとか、伸び悩んでる選手が日本の経験を積みに2~3年とか契約しそう。
ロートルじゃなく、若手がくるかもってのは楽しみ。
日本の野球がそれだけ認知?され始めてるってことだろうし
ロートルじゃなく、若手がくるかもってのは楽しみ。
日本の野球がそれだけ認知?され始めてるってことだろうし
名無しさん : 2016/03/16 05:50:16
65試合で10本塁打30打点は及第点だろう。昨年の巨人の助っ人野手は4人で7本塁打だぞ
名無しさん : 2016/03/15 22:45:47
シーズン途中で加入して超特急でチームにリーグに日本に慣れる必要があった。
それでいてこの数字ならば良い方なのでは?
まぁ高いことがネックだったかもだけど、
準備期間をもう少し与えてあげれば良かっただけどね…
それでいてこの数字ならば良い方なのでは?
まぁ高いことがネックだったかもだけど、
準備期間をもう少し与えてあげれば良かっただけどね…
名無しさん : 2016/03/15 21:33:53
いきなり一軍で使われたり、かわいそうな面があった。できればもう一年見てみたかったが、夏場に弱かったりもしたしな…
名無しさん : 2016/03/16 00:54:50
今年のプライディよりはいい選手だったと思う
名無しさん : 2016/03/16 02:30:47
プライディはまだ始まったばかりなので温かく見てあげましょう
名無しさん : 2016/03/15 22:34:45
守備もうまかったしフォアボール選べればかなりいい選手
もう少し見て見たかったな
もう少し見て見たかったな
名無しさん : 2016/03/16 17:04:35
>65試合で打率.250、10本塁打、30打点…
143試合に換算したら、
そこそこの成績だよね…
「助っ人」って扱いだから
物足りないといえば、そうなんだろうけど。
143試合に換算したら、
そこそこの成績だよね…
「助っ人」って扱いだから
物足りないといえば、そうなんだろうけど。
メジロ小豆@mejiroazuki
シアーホルツ65試合で打率.250、10本塁打、30打点ってよく見ると1年目の外国人って考えると普通に及第点なんだよなあ
2016/03/16 13:48:14
たかぴっぴ@silver1031
シアーホルツは本当に可哀想だったと思うわ。大した調整もさせずに緊急的に1軍上げて結果を求められたのがなぁ。再調整後はそこそこ打ってたし、守備と走塁はいいし、もうちょっと見たかったな。まぁ高年俸がネックか。
2016/03/16 12:22:48
コメントする