広島カープブログ

広島カープのまとめブログです!試合速報、日程、選手、グッズ情報など広島カープに関連する情報を配信していきます!

    2016年09月

     2016年。セ・リーグのペナントは広島が投打に圧倒的な強さを見せ1991年以来、25年ぶりの優勝を飾った。9月10日。東京ドームで巨人に逆転勝ちし、首脳陣、選手、ファンが歓喜に沸く中、特別な思いで優勝の瞬間を見届けた男がいた。1984年から87年までカープに在籍し、昨年までオリックスの監督を務めた森脇浩司氏だ。

     25年前の優勝は福岡市内にある病院の一室で故・津田恒実氏と一緒に見守っていた。森脇氏と津田氏の関係はここで語るまでもない。炎のストッパーと呼ばれた津田氏は「弱気は最大の敵」を座右の銘にするほど気持ちを前面に出した投球が持ち味だったが、1993年に脳腫瘍で32歳の若さでこの世を去った。病と闘いながら球界復帰を諦めなかった右腕を森脇氏は最後の最後までサポートし続けた。リハビリに最適な地を探し周り、福岡の病院も紹介した。当時、カープが誇る絶対的守護神は歓喜の瞬間をマウンドではなく病院のベットで迎えていた。

    「あの日はよく覚えています。テレビのブラウン管に映ったカープの優勝の瞬間を津田はじっと見ていました。山本浩二さんが胴上げされるシーンは感動的でしたね。津田と一緒に私も見ていましたが変に気を遣うことはなかった。嬉しさ、悔しさ。色々と複雑な思いがあったと思いますが、本当にチームの優勝を喜んでいた」

     津田氏が病に倒れたのは1991年4月。開幕直後の巨人戦で1点リードの8回に登板するがわずか9球で同点に追いつかれ降板する。試合後に体調不良を訴え病院で検査を受けると「悪性の脳腫瘍」と診断された。ストッパーを失った広島は勢いの乗れないまま7月を迎えた。それでも山本監督、コーチ、選手たちは諦めなかった。

    「山本浩二さん、山崎隆造さんら、みんながお見舞いに訪れてくれた。当時の合言葉は『ツネを優勝旅行に連れて行く』。チーム全体が一体となって試合に挑んでいた。津田も、もう一度マウンドに上がることだけを考え、懸命にリハビリを頑張っていましたから。今年のカープと同じように一体感を感じるチームだった」


    引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00010006-fullcount-base

     広島は30日、リーグ戦本拠地最終戦となる1日・ヤクルト戦のセレモニー内容を発表した。

     試合後には、緒方孝市監督があいさつし、現役生活に終止符を打つ、廣瀬純外野手と倉義和捕手もマイクの前に立つ。最後は緒方監督、コーチ、選手がスタンドにサインボールの投げ込みを行う。

     また球場内では、倉がプロデュースした「倉家レシピ!鶏もも肉おろしポン酢丼」と広瀬プロデュースの「マヨネーズが決めて!広瀬流とり天丼」(いずれも税込1000円)が1日限りで復活販売される。

    引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00000060-dal-base

    <巨人3-5広島>◇29日◇東京ドーム

     エルドレッドの2発が広島の完全優勝を決めた。

     7回、田口から20号2ラン。8回は宮国から21号2ラン。今季44度目の逆転勝利を飾り、巨人にも勝ち越しを決めてセ・リーグ全球団に勝ち越した。「自分はパワーヒッター。打線に入れば何か起こすことが出来ると、今日は証明出来たと思う」と主砲はご機嫌だった。1日以来の1発に緒方監督も「そんなに打ってなかったの? いいことじゃないか」と喜んだ。

     ▼通算100本塁打=エルドレッド(広島) 29日の巨人25回戦(東京ドーム)の7回、田口から今季20号を放って達成。プロ野球279人目。初本塁打は12年8月4日の阪神12回戦(マツダ)で安藤から。

     ▼広島が巨人との今季最終戦に勝ち、このカードを13勝12敗として2年連続勝ち越し。球団史上、セ・リーグ全5球団に勝ち越したのは75、86年に次いで30年ぶり3度目。


    引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00000015-nksports-base

     腰痛で出場選手登録を抹消されている広島・中崎翔太投手(24)が30日、マツダスタジアムで約1時間、ランニングやキャッチボールなどで汗を流した。

     23日の練習中に右腰の違和感を発症。前日の29日に投球練習を再開した。この日は、畝投手コーチを相手に力強いボールを投げ込んだ。「今日はあまり悪くなかったです。できる範囲でやっていきたい。半分くらいの力で投げれたのではないかと思います」と前を向いた。

     「まだ全力では走ることはしてないですし、徐々にかなと思います」。焦る気持ちを抑え、慎重に復帰を目指す。


    引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00000049-dal-base

     広島のブレイディン・ヘーゲンズ投手(27)が30日、マツダスタジアムでの投手指名練習に参加した。

     ブルペン投球や階段ダッシュなど、精力的に体を動かした。CSまでの調整期間について。「自分のコントロールできない部分もたくさんある。与えられた場所で調整して準備をしないといけない。ベストにもっていくのが、プロとして大事なこと」と力を込めた。

     前日の29日には、テレビ朝日系の人気バラエティー番組「アメトーーク!」で「広島カープ芸人」が放送された。25年ぶりのリーグ優勝達成後のビールかけの場面など、ヘーゲンズが大きく取り上げられていたことを伝えると「監督には2回かけたよ。2度目の時に後ろからそっとかけたけど、次やったら怒られるね(笑)。チームとしてまたやりたい。できるように頑張ります。次回は監督にかけずにメディアにかけたいと思う」と意欲をみなぎらせた。


    引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00000057-dal-base

    【広島カープLOVE著名人「旨酒をくみかわそう」】まさか25年もかかるとは思いませんでしたよ。1980年代に広島カープには黄金期がありましたけど、FAで他球団にいい選手がどんどん行ってしまうという時期があったでしょう。そういう残念な思いの後、長いトンネルを抜けると真っ赤な大輪の花畑が待っていたという感じでしょうか。

     黒田と新井のベテラン2人と鈴木のような若手たちが融合したことは大きかった。投手野手のミゾもなくチームをまとめた小窪選手会長もよく頑張ったと思います。

     7~8歳のころからだから、カープファン歴は50年近くになりますかね。でも正直に言いますと最初は熱狂的なG党だったんです。生まれ故郷の広島でもあのころは巨人の試合しかテレビ中継がやっていなかった。ところが、それが熱狂的な鯉党のオヤジにバレましてね。「巨人を応援するような子に小遣いはやらんよ」と“兵糧攻め”に遭ってすぐ降参し、広島ファンに転向したんです(笑い)。当時は「広島カープ少年友の会」にも入って特典で年間10試合がタダで見られるんですが、実家近くの広島市民球場まで応援に行っていました。

     今のブームも、いいと思いますよ。あるカープ女子から「最近、覚えた言葉が『三者凡退』」と言われ「それ、野球知らないじゃん!」と突っ込みましたけど、本人がカープ好きならそれでいいのかなと(笑い)。

     ただ、緒方監督が鈴木を「神ってる」と評しましたけど、ボクはアナウンサーなので「神がかってる」じゃないと嫌なんです。だからあの「神ってる」のプラカードを掲げるのだけはちょっとね…。イマドキの若い子たちの言葉なんでしょうけど、正しい日本語ではないから。ハハハ。

     CSファイナルは問題なく突破できると思っています。あとは日本シリーズ。32年ぶりの頂点を勝ち取ってほしいです。

     (フリーアナウンサー)

     ☆やまなか・ひでき 1958年12月19日生まれ。57歳。広島県広島市出身。タイタン所属。1981年4月、フジテレビにアナウンサーとして入社。同局看板アナウンサーの一人として幅広い分野で活躍する。2007年1月にフリーアナウンサーへ。テレビ、ラジオなど多数の番組に出演している。


    引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00000015-tospoweb-base

    25年ぶりにセ・リーグ制覇を果たした広島カープ。優勝を裏から支えた一人が現在駐米スカウトを務めるエリック・シュールストロムさんだ。今シーズンも15勝を挙げた先発の柱ジョンソン、勝利の方程式の一人であるセットアッパーのジャクソン、中継ぎから先発ローテの一人となったヘーゲンズと、優勝の原動力となった選手たちは彼のスカウトによるものだ。
    【BuzzFeed Japan / 徳重辰典】


    「カープのセ・リーグ優勝を誇りに思います。興奮するとともに、ほっとした気持ちもあります。チームには若い才能のある選手が豊富におり、リーダーシップを持つベテラン選手と素晴らしいコーチが完璧な人数で揃っていました。優勝に値するチームです」

    カープ優勝について、BuzzFeed Newsに喜びのコメントを寄せた。

    優勝が決まった試合は、カルフォルニアの自宅で早朝から起きて見守った。

    「インターネット経由で最後のアウトの瞬間を見ました。緒方監督のスピーチとチームの胴上げも見ました。喜びのあまりに涙し、何度も映像を見ましたよ」

    妻は広島出身の日本人。野球には詳しくないが「カープの選手、コーチ、球団スタッフの皆さんが頑張っているのを知っています。カープの優勝は広島出身であることを誇らしい気持ちにさせてくれたそうです」と喜んでいるという。


    引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00010003-bfj-base

     楽天・栗原健太内野手(34)が今季限りで現役を引退することが27日、分かった。すでに球団には申し入れており、近日中に発表される。同選手は1999年ドラフト3位で広島に入団。持ち味の勝負強さで通算1082安打、153本塁打、586打点を記録したが、ここ数年は度重なる故障に苦しんだ。明るい性格で誰からも愛された大砲が惜しまれつつ、ユニホームを脱ぐ。

     類いまれな勝負強さで長く広島の主砲を務め、今季から生まれ故郷・東北に新天地を求めた男が、自らの引き際を決断した。栗原は25日の2軍のシーズン全日程終了を待ち、濃密だった17年間の現役生活に幕を下ろす決断を球団に伝えた。

     広島入団3年目の02年に1軍初出場を果たすと、着実に実績を積み重ねてレギュラーに成長。新井(現広島)が阪神移籍で抜けた08年には開幕から4番に座り、シーズン全144試合に出場し、打率・332、23本塁打、103打点を記録した。09年は第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を戦う侍ジャパンに準決勝から負傷の村田(横浜、現巨人)に代わって招集され、世界一を経験。卓越した打撃力に加え、ゴールデングラブ賞も3度獲得し、球界を代表する内野手に成長した。

     順風満帆の野球人生。しかし、生来の我慢強さが裏目に出た。チームの勝利を最優先に考え、慢性的な右肘痛を抱えながらプレーを続けたが、12年5月に右肘骨棘(こっきょく)の除去手術を余儀なくされた。以降は度重なる違和感に苦しめられ、本来の打撃を取り戻すには至らなかった。14年から2年連続で1軍出場はなく、昨オフには自由契約を申し入れ、楽天にテスト入団。「拾ってくれた球団に、何としても恩返しがしたい」と話し、死力を尽くしたが、今季も1軍出場はなく、2軍でも打率・188、4本塁打、15打点に終わった。

     今後については未定。それでも、明るく裏表のない人間性や、手を抜かず全力で練習に取り組む姿勢、豊富な練習量に裏付けられた野球理論に対する周囲の評価は高い。その存在は広島のみならず、楽天の若手にも多大な影響を及ぼした。山形の実家には、いつでも打撃フォームを確認できるよう、至る所に木の棒が置いてある。信号待ちの時間に突然、真剣な表情で傘を構え、周囲を驚かせたこともある。常に頭の中には野球があった。永遠の野球少年は惜しまれつつ、完全燃焼してバットを置く。

     ◆栗原 健太(くりはら・けんた)1982年(昭57)1月8日、山形県生まれの34歳。日大山形では2年夏に甲子園出場。99年ドラフト3位で広島入団。06年にレギュラーに定着し、11年にベストナイン、ゴールデングラブ賞を獲得。12、14年と2度の右肘手術を受け、15年に自ら自由契約を選択。入団テストを経て楽天に移籍した。09年の第2回WBC日本代表。1メートル83、97キロ。右投げ右打ち。


    引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160927-00000146-spnannex-base

     四半世紀ぶりに訪れた歓喜に、広島の街が真っ赤に燃えた。

     高く厚い壁を乗り越えた今だからこそ振り返りたい25年前の記憶...。あの時の広島と今の広島を比較していくこの企画。今日は“エース”を見ていこう。


    引用元http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160928-00090414-baseballk-base

     四半世紀ぶりに訪れた歓喜に、広島の街が真っ赤に燃えた。

     高く厚い壁を乗り越えた今だからこそ振り返りたい25年前の記憶...。あの時の広島と今の広島を比較していくこの企画。今日は“8番打者”を見ていこう。


    引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160927-00090277-baseballk-base

    このページのトップヘ