広島カープブログ

広島カープのまとめブログです!試合速報、日程、選手、グッズ情報など広島カープに関連する情報を配信していきます!

    ブラッド・エルドレッド

    20

    hhhf

    広島のK・ジョンソン投手(35)がまたしても自滅した。先発した15日の巨人戦(マツダ)で5回5失点の背信投球。早くも3敗目を喫した。

    雨の影響からか、しきりに足場を気にして制球は定まらず、微妙なコースをボール判定され首をかしげるなど〝イライラ病〟を連発。試合後は「次に向けて頑張る」とだけコメントを残し球場を後にした。
     周囲の忠告もむなしくたびたび顔を出すイライラ病の改善に向けてチーム内からは「あのイライラする癖が直らない限り同じような失敗が続く。エルドレッドに直接、言ってもらうしかないのかもしれない…」との声が上がっている。  2018年まで在籍したエルドレッド氏は現役時代、K・ジョンソンがマウンド上で少しでも不遜な態度を取ろうものなら厳しく叱責。本人も助っ人の先輩の言葉とあって素直に聞いていた。


    20200719-00000052-dal-000-4-view


    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/5523d308ea15a882a885de15537fdf2b663d119f

    ◆ 10年間で規定打席到達はエルドレッドただひとり

     新型コロナウイルスの影響で、各球団とも全体練習ができない状況が続いている。現在は少数のグループに分けながら、自主練習を行っている球団がほとんど。開幕への見通しがたたないことで、選手たちはもちろん、ファンもすっきりしない日々を送っていることだろう。

     そんななか、広島から明るい話題が届いた。オープン戦で死球を受けた影響もあり三軍でリハビリを行っていた新外国人野手のホセ・ピレラ選手が、4月25日にフリー打撃を行ったという。

     練習後には痛みもなかったようで、ようやくエンジンがかかりつつある。本人も「時間はあるし、焦りはない」と口にしており、慌てるよう様子はない。ピレラにとっては、開幕の延期が功を奏した格好だ。

     そのピレラには当然、打撃面での期待がかかってくる。しかし、近年広島にやってきた外国人野手で、シーズンを通して活躍したという選手は意外にも少ない。

     広島にやってきた外国人野手を振り返ってみると、2010年以降の10シーズンで規定打席に到達したのは、エルドレッドだけしかいない。外国人選手としては、球団最長となる7年間に渡って在籍したエルドレッドだが、意外なことに規定打席に到達したのは2014年の一度のみ。それ以降は、怪我や故障もありシーズンを通じての活躍はできなかった。

     バティスタは2017年途中に支配下登録され、翌2018年にはエルドレッドからポジションを奪ったが規定打席には届かず。昨シーズンも禁止薬物の使用が発覚したことで出場停止処分を受け、規定に20打席足りなかった。

    ▼ 過去10シーズンの支配下外国人野手
    ※カッコ内は一軍での打席数
    2019年:バティスタ(423)、メヒア(173)、サンタナ(34)
    2018年:エルドレッド(94)、バティスタ(302)、メヒア(44)
    2017年:エルドレッド(405)、バティスタ(143)、ペーニャ(39)、メヒア(15)
    2016年:エルドレッド(354)、ルナ(268)、プライディ(0)
    2015年:エルドレッド(300)、シアーホルツ(248)、ロサリオ(136)、グスマン(116)
    2014年:エルドレッド(505)、キラ(335)、ロサリオ(264)
    2013年:エルドレッド(260)、ルイス(300)、キラ(265)、ニック(40)
    2012年:エルドレッド(251)、ニック(204)、バーデン(0)
    2011年:バーデン(242)、トレーシー(164)
    2010年:ヒューバー(209)、フィオレンティーノ(151)


    ◆ チーム得点は首位から4位に後退

     一方の投手を見ると、2010年以降の10シーズンでは、バリントンが2011年から3年連続、ジョンソンが2015年から2017年をのぞいて4回の規定投球回に到達しており、先発ローテーションをしっかりと守った。

     中継ぎ投手では、サファテ(現ソフトバンク)、ミコライオ、フランスア、ジャクソン、ヘーゲンズ、レグナルトと、多くの投手が年間試合数の3分の1以上にあたる48試合以上の登板を記録している。こうして見ると、投手のほうに「あたり外国人選手」が多かった印象だ。

     それでも広島は、強力打線を武器に2016年からセ・リーグ3連覇を果たしている。それは、田中広輔、菊池涼介、丸佳浩(現巨人)の「タナ・キク・マル」トリオ、そして鈴木誠也に新井貴浩氏(2018年現役引退)と、中軸を打てる日本人選手が揃っていたからに他ならない。外国人選手に頼らなくても、十分過ぎるほどの打線の破壊力を兼ね備えていた。

     しかし、昨シーズンは丸がFAで巨人に移籍し、新井氏が現役を引退したこともあり打撃面で苦労。チーム591得点はリーグトップから4位へ、140本塁打もリーグ2位から4位へと順位を下げている。

     2017年、2018年と2年連続でMVPを受賞した丸や、精神的支柱であった新井氏と同等の働きを来日1年目のピレラに求めるのは酷だが、少なくとも主軸として「あたり」と呼べる成績を残さないことには、「優勝」の二文字は近づいてこない。ピレラはチームを救う救世主となれるのか、その活躍に期待したいところだ。


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00226270-baseballk-base

     【球界ここだけの話】

     自転車通勤にすると新型コロナウイルスの感染防止とトレーニングが同時にできて、まさに一石二鳥だ。広島・野間峻祥外野手(27)が23日にマツダスタジアムで行われた練習に自転車でやってきた。

     「なんとなくですが、始めてみました。きょうは(鈴木)誠也を誘いました。たまに自転車に乗ると、いい気分転換になりますね」

     球団は19日から練習を3勤1休から1勤1休に変更した。トレーニング量が減ることを心配した野間は21日に近所の自転車店に立ち寄り、ロードバイクの購入を即決。推定年俸3400万円で普段は欧州車に乗る鯉のスピードスターのお眼鏡にかなった自転車の値段はズバリ!? 「40万円。嘘です…。3、4万円ぐらいです。こういう(ロードバイク)タイプで安いのを探してました」と庶民的な一面をのぞかせる。サドルを純正品から柔らかいタイプに替えて、ハンドルの中央にライトを装着するなど自分仕様に改造を施している。

     カープで自転車といえば、2018年まで在籍したブラッド・エルドレッド氏(39)=現駐米スカウト=だ。子供いすを装着した個性的なママチャリで広島市内を爆走!? する姿はインパクト絶大。2月に自宅のある米国から宮崎・日南キャンプを視察した際にはファンからサインを求められるなど、今でも愛されている。

     チームで通勤手段は自家用車、タクシー、自転車に分かれている。27日の時点で、自転車派は新外国人のスコット(前オリオールズ)とDJ・ジョンソン(前ロッキーズ)、K・ジョンソンの助っ人陣を筆頭に野間、三好らが続く。

     「きょう乗ってみたら寒かった。気分が乗っているときは自転車で行こうかな」と愛車をみて笑顔をみせる野間。昨季123試合に出場した左翼のレギュラー候補はアクティブ通勤でコロナストレスを吹き飛ばす。(柏村翔)


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000549-sanspo-base


     広島の新助っ人ホセ・ピレラ外野手(30=前フィリーズ)の株が急上昇している。右手首のコンディション不良により練習ではフリー打撃ができず、もっぱらティー打撃のみ。守りでも不慣れな三塁守備の克服に向けて悪戦苦闘している。しかし、その“いい人ぶり”は注目の的だ。

     新外国人選手といえば自身のアピールに必死になるのが普通だが、ピレラの場合は違う。16日の練習中には外国人枠争いのライバルとなるはずのアレハンドロ・メヒア内野手(27)の打撃練習を間近で凝視。「今のメヒアはいいバットの出し方をしているので学ばせてもらっている。それに彼が苦しんでいるときにアドバイスもできる。お互い助け合えるじゃないか。チームはみんな家族であり兄弟なんだ」と発言し周囲を驚かせた。

     そんな姿にチーム内からは早くも「性格はいいし、チーム全体を見渡せるリーダーシップもある。シーズンで活躍できれば、エルドレッドのようにチーム全体を引っ張っていける存在になれる」(球団関係者)との声が上がっている。

     2012年途中から加入したブラッド・エルドレッド氏(現駐米スカウト)はその真面目さや献身的な姿勢からナインやファンから愛され、助っ人としては異例となる引退セレモニーが開催されるほどの存在になったが、ピレラにもエルドレッド級の期待がかけられているのだ。

    「自分が完璧だとは思っていない。日本には日本の文化がある。新しいものは取り入れてきたい」とメジャー経験がありながらも年下である鈴木誠也外野手(25)に打撃に関する助言を求めるなど常に腰は低く貪欲なピレラ。シーズンが開幕した暁には優良助っ人ぶりを見せつけたいところだ。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000049-tospoweb-base

     2018年まで広島でプレーし、現在は駐米スカウトのブラッド・エルドレッド氏が自身のインスタグラムを更新。自身の若かりし頃の秘蔵写真を公開してファンの注目を集めている。日本に来たのは31歳の時だったが、写真はそれよりかなり若く見える。



     その写真のエルドレッドはヒゲもなく、青年らしいフレッシュな笑顔を見せている。ウィリアムズポート・クロスカッターズ(フィリーズ傘下1Aショートシーズン)時代である、2002年に撮影された写真のようだ。

     21歳の若々しいエルドレッドの姿にファンも「久しぶり 貴方に会いたい 広島の人は皆んな思ってるよ」「ベイビーフェイス、ブラッドリー」「忘れてないよ エルちゃん大好き」「若い頃と変わらないね」「とっても若い」「髭がないエルさんもかっこいい!!」「やっぱりおとこまえ」と称賛の嵐に。球団歴代助っ人最長の7年間プレーしたエルドレッドは今も広島のファンに愛され続けているようだ。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00731472-fullcount-base

     【球界ここだけの話】自慢の長髪をバッサリと切り、まるでビジネスマンのような雰囲気で宮崎・日南のグラウンドに立っていた。昨年9月に現役引退し、第2の野球人生をスタートさせた広島・ブラッド・エルドレッド駐米スカウト(39)が野望を語った。

     「僕のような選手というより、チームのニーズに合った選手を見つけたい。日本でプレーする上で性格も大事な要素だが、それよりも才能のある選手が日本の野球に対応できるように手助けをしたいね」

     2012年6月に広島に加入し、外国人史上最長となる7年間、在籍。14年には本塁打王のタイトルに輝くなど歴代2位の133発と打ちまくった。ユニホームを泥だらけにする“ハッスルプレー”や“ママチャリ通勤”など、記録にも記憶にも残る助っ人だった。

     広島退団後は1年間の浪人を経て、昨年9月に現役を引退した。球団3人目となる駐米スカウトに就任し、愛妻と4人の娘が暮らす米フロリダ州を拠点に忙しく全米を飛び回っている。

     スカウトとしての“初仕事”は、新助っ人、DJ・ジョンソン投手(30)=前ロッキーズ=のサポート役。「日本に来る前にアドバイスをした」。キャンプ初日には駐米スカウトのシュールストロム、マクレーン両氏とメイングラウンドだけでなく、ブルペンにも積極的に足を運び、精力的に動いた。

     「同僚をしっかり見ておくことで、米国で選手を見るときにとても参考になる。スカウトとしていい選手が連れてくることができればいいね」

     引退後は「一度もバットを振っていない。現役時代はずっとバットを振っていたけどね」。それでも報道陣に「フリー打撃では今でも一番飛距離を出す自信があるのでは?」と聞かれると、「間違いないですね」とニヤリと笑った。

     現役時代は長打力に加え、勝負強い打撃で球団初のセ・リーグ3連覇に貢献した赤ヘルの歴史に残る助っ人。今度は縁の下の力持ちになって、チームを支える。(柏村翔)


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00000527-sanspo-base

     今季限りで現役を引退し、広島の駐米スカウトに就任したブラッド・エルドレッド氏(39)が来春キャンプ中に来日することが23日、明らかになった。同氏は2014年に本塁打王に輝くなど、球団外国人最長の7年間で133本塁打を記録。球団からはホセ・ピレラ外野手ら新助っ人のサポート役として期待されており、日本で成功するためのポイントを伝授する。



     広島ファンに愛されたエルドレッド氏が、日本に帰ってくる。広島の駐米スカウトは毎年春季キャンプ中に来日しており、球団幹部は「来年もその予定。新しい外国人もいるからね。日南になると思う」と明かした。新たに同職に就いたエルドレッド氏はシュールストローム、マクレーンの両氏と共に、2月の日南を訪れる方向だ。

     今オフ、カープは新外国人として、ホセ・ピレラ外野手、DJ・ジョンソン投手、テイラー・スコット投手を獲得。異国の文化や食事、練習方法など戸惑うことも多く、関係者は「どうやったら適応できるか、サポートしてほしい。最近まで現役でやっていたから一番いい」と期待を寄せている。

     サポート役にエルドレッド氏はうってつけの存在だ。2012年シーズン途中に広島に加入してから18年まで7年間プレー。当初は日本の配球に苦しむ場面も見られたが、14年に37本塁打を放って本塁打王に輝くと、16年は25年ぶりリーグ優勝に貢献。日本のストライクゾーンや選手の特徴も把握しており、ピレラにとっては心強い存在となるはずだ。

     同氏は日本文化に溶け込んだことでも知られる。チームメートと積極的にコミュニケーションを図り、私生活では“ママチャリ”で広島の街を疾走。こうした姿勢がナインやファンの心を打った。

     通算577試合に出場し、打率・259、133本塁打、370打点。今季限りで現役を引退したが、今年9月に外国人選手としては異例の引退試合が開催されるなど、最後まで広島に愛された。

     引退後は駐米スカウトに就任。「いい選手を連れてこられるように勉強して、日本で長くやりたいという気持ちを持った選手を連れてきたい」と意気込んでいた。

     同氏の助言はピレラだけでなく、DJ・ジョンソン、スコットら助っ人投手の心にも響くはず。V奪回へ新外国人選手の活躍は欠かせない。ナインから「カントリー」の愛称で親しまれた人気者が、日本で成功するための秘訣(ひけつ)を後輩助っ人に伝えていく。

     ◆ブラッド・エルドレッド(Brad Eldred)1980年7月12日生まれ、39歳。米国フロリダ州出身。現役時代は右投げ右打ちの内外野手。フロリダ国際大から2002年度ドラフト6巡目でパイレーツと契約。ロッキーズ、タイガースを経て、12年途中に広島入団。18年オフに自由契約、19年8月に現役引退を決意し、広島の駐米スカウトに就任。NPB通算577試合で打率・259、133本塁打370打点。本塁打王1回(14年)。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00000021-dal-base

     広島・松長洋文通訳(41)がエルドレッドとの秘話を明かした。12年6月から7年間、間近に接し、「いろいろ教えられました。彼の方から歩み寄って信頼関係を築いてくれました」と感謝を口にする。最も印象に残っているのが昨夏。「19年も現役を続行するか、引退するか、自問自答していた姿」と言う。


     「常に悩んでいる時期がありました。暑い由宇で汗を流しながら葛藤と戦っていた。でも『まだホームランを打てる自信がある』と伝えられて、一緒に頑張っていこうという話をしました。晩年のカントリーにつけたことは幸せに感じます」

     グラウンドを離れてもナイスガイだった。帰国前、エルドレッドが突然、松長氏の自宅を愛車で訪れた。松長氏の愛娘2人へ、使い終えた子供用のベッドを贈るためだった。

     「山奥の郊外に住む僕のところまで来てくれました。冗談だと思っていたら『今向かっている』と電話がかかってきて。家にベッドを運んで、手際よく組み立ててくれました」

     エルドレッドは『庭を借りていいか』とバーベキューを始めた。大好物のステーキを焼くと、驚いた近所の人も一目見たいと、野菜を持ってきてくれた。

     「家族団らんで過ごしたのがすごくいい思い出です。そういう人柄が愛されるのだと思います。チームのムードメーカーであり、人柄によって、人をつなげる力がありました」

     現役時代はナインと日本語で会話し、タクシー迎車、ピザ注文も積極的にトライした。今後は米国駐在スカウトと通訳という立場となる。「一緒に働けると聞いて本当にうれしい。カープの10年後、20年後を支えてくれるようなスカウトになってほしいです」。松長氏は晴れやかな顔でエールを送った。


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00000023-dal-base

    このページのトップヘ