広島カープブログ

広島カープのまとめブログです!試合速報、日程、選手、グッズ情報など広島カープに関連する情報を配信していきます!

    中崎翔太

    large01

    ssd160473548114256

    <ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム> 必ずはい上がる-。そんな強い気持ちを胸に、中崎翔太投手(28)は広島・廿日市市内の大野練習場でひたむきに汗を流す日々を送っている。今季は開幕直前に1軍に昇格。6試合に登板し、防御率9・00と振るわず、7月10日に2軍降格となった。


    中崎は現在、ファームで育成強化を目的に今季3月に新設された投球動作解析班、通称「2・5軍」に所属し、1軍返り咲きを目指している。投球の軌道や回転数が計測できるラプソードや、スロー再生ができる高速度カメラをブルペン投球練習で活用。「映像を見ていてもバラバラなところが多いですし、少しでも真っすぐと変化球にしても同じようなフォームで投げられるように、工夫しながらやっています」。安定したフォーム習得を目的に試行錯誤を繰り返している。

    284f9c38


    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/17939497684c5387156498d8637f6de736c6f5af

    13日に放送された『ショウアップナイタープレイボール』に出演したショウアップナイター解説者の真中満氏は、広島のリリーフ陣について言及した。


     16年からリーグ3連覇したときには中崎翔太をはじめ、今村猛一岡竜司、フランスアなどリリーフ陣が安定していた。リーグ3連覇を支えた救援陣がピリッとせず、現在は8回・塹江淳哉、9回・菊池保則で逃げ切る試合が増えてきているが、“勝利の方程式”という部分で苦労している印象だ。


     真中氏は「中継ぎ以降、特に8回、9回ですよね。誰かでてこないといけない状況ですよね」と指摘する。

    20200713-27130781-nksports-000-5-view




    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/a4482706cdf39991c831850368505fa4303a37d4

    「DeNA5-10広島」(20日、横浜スタジアム)  広島の今村猛投手と中崎翔太投手が今季初登板し、逆転での開幕2連勝の道をつくった。

     まずは今村だ。1-3で迎えた六回から登板し、2死一塁を切り抜け無失点。続く七回を託された中崎も期待に応えた。先頭から2者連続四球を与えるなど1死二、三塁のピンチを招いたものの、田中広の好守にも助けられ、最後は4番・佐野を見逃し三振に斬り得点を許さなかった。



    kayama-1



    ソフトバンク4ー5広島(13日・ペイペイD)  広島はソフトバンクに鮮やかな逆転勝ちを収めた。1―4の5回に打線がつながり、相手先発・和田を攻略。1死満塁から西川の2点二塁打、鈴木誠の犠飛で追いつき、メヒアが勝ち越し打を放った。  1番起用のピレラにも一発。4回4失点の先発・床田は開幕2戦目へやや不安を残したが、リリーフ陣に一定のメドが立った。1点リードの終盤は菊池保、フランスアスコットで無失点リレー。泣きどころだった勝ちパターンが固まっただけでなく、5回は今村、6回は中崎と9日に1軍合流した実績あるコンビがともに無失点と結果を出した。


    d52467-250-244288-0

    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/960d8056d87a4977fc4e50d7a84ab13002f96b34

    「クローザーとして数年やってきたので、そこで結果を出せることが一番良いと思う」。 そう話すのは、現在2軍調整中の中崎 翔太投手。1軍に戻った時、自身がマウンドに立つべき場所を聞かれて、そう答えた。 広島ホームテレビ『ひろしま深掘りライブ フロントドア』では、昨年オフに右ヒザにメスを入れた中崎投手をフカボリ。6月19日に開幕が決まった今、守護神・中崎投手の復活への道を探った。 守護神として何度も修羅場をくぐり抜けてきた中崎投手だったが、昨シーズンは苦しんだ。2015年~2019年の5年間を見てみると、 登板試合数 (69-61-59-68-36) セーブ数 (29-34-10-32-9) 防御率 (2.34-1.32-1.40-2.71-4.08)

    2018062804013




    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e345c35e072fc75df77e091be31e89ec05b523c

     広島の中崎翔太投手が4日、廿日市市の大野練習場で行われた分割練習に参加。ブルペンで直球のみ40球を投げた。

     前練習日だった2日は30球を投げた。現在2軍も1勤1休。今後も練習日には毎回、投球練習する予定で「1日あけると3日あくことになる。一度の球数を少なくして、継続していきたい」とフォーム固めに意欲を示した。


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000096-dal-base

    1.  広島の中崎翔太投手(27)が13日、時差分離練習中もコンディションを維持していくことに意欲を示した。


     2軍はこの日、廿日市市の大野練習場で3班に分かれて練習。最後の3班目で体を動かした右腕は「ブルペンで投げ込みをして、感覚が悪くならないように」と時間を見つけて腕を振っていくことに力を込めた。

     打者に対して投球できる機会がない点は調整を続ける上での難点でもあるが、限られた環境下でベストを尽くしていく構え。「走る量も減らしたくない」と、ランニングも継続して行っていく姿勢を示した。


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000111-dal-base

     真面目過ぎる元守護神に周囲は心配のようだ。昨年11月の右ヒザ手術からの復帰を目指す広島・中崎翔太投手(27)は合同自主トレが休養日だった19日もマツダスタジアムを訪れ「今はリハビリの身なので休みはない。毎日継続してやっていけばいい」と1月中の無休を宣言。当面の目標として「しっかり走れる状態でキャンプインして、そこから投げられる状態に持っていく」と春季キャンプでのブルペン入りを掲げた。

     手術の箇所が右ヒザとあって焦りは禁物だ。無理して痛みが再発するようなことになれば、選手生命を縮めることにもなりかねない。そのため球団内からも「根が真面目なので『復帰しないとポジションがなくなってしまう』と感じているだろうが、体に問題がなければ戦力になることは分かっている。他の投手が疲れてきた夏の終わりくらいに復帰してくれれば」(球団幹部)との声が上がっている。新監督となれば誰もがアピールに躍起になるところだが、その気持ちを抑えて万全を期して正念場となるシーズン後半に力を発揮してほしいという。

     このオフは節制にも努めた。「太りやすい方なので気を付けていた。ヒザを悪くしているのでウエートが重いと負担になる。今までより増えないように調整している」。体重も手術前と変わらぬ102キロを維持しているという。

     フル回転で一昨年までのリーグ3連覇を支えてきたことは誰もが認めている。地道にステップを踏んでいった方が、完全復活への近道かもしれない。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000020-tospoweb-base

    このページのトップヘ