広島カープブログ

広島カープのまとめブログです!試合速報、日程、選手、グッズ情報など広島カープに関連する情報を配信していきます!

    西武ライオンズ

    hhhf

    hhhf

    hhhf

     昨季西武でプレーした154キロ右腕・デュアンテ・ヒース(34)がBCリーグの富山で再起を図っている。6日には無観客で行われたBC石川とのオープン戦で6回から登板。193センチ、112キロの体格から豪快に投げ下ろし、1イニングを2三振、捕飛に仕留めた。「久しぶりに試合ができてよかった。(無観客で)ファンはいないけれど、いつも通りのオープン戦という感じで投げられました」と明るい表情を見せた。

     14、15年は広島に在籍。昨季は首の周辺を痛めたこともあり、34試合に登板して防御率3・73、2勝3敗の成績に終わった。自由契約となったが「もう一度、日本でプレーしたい。NPBでプレーできると思っているので富山に来ました」。18年春に在籍していたこともあるBC富山で再スタートを切った。チーム最年長となる34歳だが、吉田凌太アシスタントコーチは「練習は一番ストイックで、若い選手の見本になる。選手にアドバイスもしている」。チームメートや首脳陣からの信頼も厚い。

     3月のオープン戦でも登板したが、新型コロナの影響で4月から5月末まで全体練習が自粛となり、自主トレを続けてきた。100グラム~2キロまでの重さのボールを投げ分ける「ドライブライン」と呼ばれる肩の強化トレーニングや、遠投、フォーム作りを継続。時には日本人投手の部屋で筋トレに励むことも。「ピッチャーとしてできることはやってきました」と話す。

     BCリーグは20日に無観客で開幕予定。「目標は毎日、うまくなること。その結果、NPBのチームに引き抜かれれば」とヒース。34歳のベテランが、若手チームメートと共に再び大舞台を目指す。(中田 康博)



    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6a56f721fb08c53b11df797edfe64c7cd9322b

     今季も数多くのルーキーたちがプロの世界に飛び込んできた。ただ、ルーキーたちは誰しもが入団して即、活躍するわけではない。身体作りに励み、3年、5年が経ってからようやく花開く選手たちも多くいる。ドラフトの真の成果は、ある程度の年数が経ってから分かるものだ。


     では、かつてのドラフト会議で指名された選手たちは、一体どういった結果を残しているのか? 当時のドラフト直後の12球団の指名評価を振り返り、現在、その年々の指名選手たちがどうなったのか、検証してみよう。

     今回は今から7年前の2013年ドラフトを見ていきたい。この年の目玉は森友哉、松井裕樹の高校生2人、大瀬良大地、吉田一将、石川歩ら。ただ、藤浪晋太郎や大谷翔平らが目玉だった前年と比べると、年度全体として“不作”と評されていた。

     1巡目では松井裕樹に最多の5球団、大瀬良に3球団、石川に2球団が競合。外れ1位で柿田裕太に3球団、杉浦稔大に2球団、そして外れ外れ1位で岩貞祐太に2球団が入札した。松井は楽天、大瀬良は広島、石川はロッテ、柿田はDeNA、杉浦はヤクルト、岩貞は阪神がそれぞれ交渉権を獲得。オリックスは吉田、西武は森を一本釣りした。

     この年のドラフトで12球団のうち、最も評価が高かったのはオリックスと楽天だった。オリックスは吉田を一本釣りし、2位の東明も即戦力として期待された。吉田は1軍で主に中継ぎとして活躍し、東明は2年目に2桁10勝をマーク。3位の若月は正捕手となっている。ただ、期待値からすれば、物足りないか。

     松井を5球団競合の末に引き当てた楽天。松井は前評判に違わぬ活躍を見せて2年目から守護神として大活躍した。2015年から3年連続30セーブ超え。最年少100セーブも達成し、昨季は最多セーブのタイトルを獲得した。ただ、2位以下はやや厳しい結果か。2位の内田は大砲候補として期待されているが、ここからの覚醒はあるか。

     「オープン戦、広島3-3西武」(8日、マツダスタジアム)

     広島の鈴木誠也外野手が、初対戦となった松坂からオープン戦2号となるソロ本塁打を放った。



     0-0の二回無死。先頭で打席に入り、3ボール1ストライクから甘くなったカットボールを捉え、左翼席へ運んだ。

     「平成の怪物」は憧れ続けてきた存在だ。プロ入りまでは投手を務めていたこともあり、投げ方を真似したことがあるという。

     「感動しながら打席に入りました。すげぇーっと。まさかホームランを打てるなんて思ってもいなかった」。さらに「一生の宝もの」「子どもができたら自慢したい」と、うれしさいっぱいに振り返った。




    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000142-dal-base

     昨季の4位から2年ぶりのペナント奪還を目指す広島。佐々岡新監督は「リリーフの強化」を最大のポイントに掲げ、救援投手の一挙手一投足をチェックしている。

     練習に励む選手の中で、ひときわ目立つのが5年目の岡田だ。初日からブルペンで力強い球を投げ込み、仕上がりの早さを見せつけた。昨季は初めて勝ち星なしに終わり、先発から転向。「与えられたポジションでしっかり結果を出して、チームに貢献したい」と鼻息を荒くする。

     指揮官も速球派右腕を新たな救援陣のキーマンに指名し、「リリーフのポジションにはまってくれれば。本人も成長できると思う」と大きな期待を寄せる。

     リーグ3連覇を支えたメンバーも負けじと存在感を示している。2017、18年にそれぞれ59試合に登板し優勝に貢献した一岡は、投球フォームを二段モーションに改造。3日目のフリー打撃では直球で打者を詰まらせるなど、その成果を披露した。

     昨季は下半身の故障で夏場以降に離脱。その反省から食事の内容や取り方を見直し、肉体改造にも取り組んだ。復活を期す29歳は「1年間、けがをせずにフルに投げられるように」と意気込み、必死に汗をかく。

     新たな勝ちパターンを担うのは誰か。温暖な気候に恵まれた今年の天福球場では、例年以上に熱いアピール合戦が繰り広げられている。(日南)
     ◇成長期す若い先発陣=西武、投手力でリーグ3連覇を
     4日の午後。全体練習を終えた西武のブルペンには、自己最多の10勝を挙げた高橋光を筆頭に、昨季、先発として経験を積んだ今井、松本、本田の姿があった。投げ込んだり、映像を撮って確認したり。それぞれがフォーム固めに励んだ。

     リーグ2連覇を果たした昨季、チーム防御率は4.35と2年連続でリーグワーストに終わった。1番中堅で貢献した秋山が抜けて得点力の低下が予想されることもあり、投手力アップは不可欠。7勝9敗と負け越した今井は「(課題は)投手だ、投手だと言われている。昨年の経験を生かしたい」と自らに言い聞かせるように話す。

     高橋光は強く腕を振るため、テークバックの際に右腕を引き過ぎないフォームに改造中で「すごく順調にきている」。今井は踏み出した左足に体重をしっかりと乗せることを意識し、直球の質の向上に取り組む。より長いイニングを投げることを目指す松本は無駄な力みがなく投げる方法を模索し、「自分で勝ちをもぎ取れる投球をしたい」と話す。本田は自主トレーニングから球数を多く投げ、仕上がりの早さが目を引く。

     日米通算170勝の松坂が14年ぶりに戻ってきたのも、若い投手陣にはプラスだ。「一緒にいる中で何かを感じてくれればいい。見ることも勉強」と辻監督。戦力面を含め、松坂効果が大きければ大きいほど、投手王国復活に近づく。(日南)。 



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00000012-jij-spo

     広島を“松坂フィーバー”による観客減が直撃している。

     宮崎・日南での春季キャンプは2日、非公開のサインプレー練習や投手のフリー打撃登板など実戦的な練習がスタート。例年以上に早い調整ぶりとなっているが、客入りという点でもここ数年と様子を異にしている。

     この日の観衆は5500人、キャンプ初日の1日は4000人と盛況であることは間違いない。しかし、昨年のキャンプ最初の土日が2日合わせて1万2500人だったことを考えれば3000人減という状況だ。

     チーム関係者は「みんな西武の松坂を見に行っているのだろう。長野と菊池が沖縄スタートということも影響しているのかもしれない」と分析。3連覇中だった昨年までは常に満員御礼で、週末ともなれば、あふれんばかりの人だかりとなっていた。もちろん、今年も熱心な鯉党によってナインには熱い声援が送られている。ただ、観客席はチラホラ空席も…。

     エースの大瀬良大地投手(28)は「勝って喜んでもらうことで『キャンプを見に行こう』と思ってもらえるんだと思う。選手にとってもより多くの人に見てもらっているという緊張感は大事。やっぱり勝たないといけない」と気持ちを新たにする。注目度回復のためにもV奪還を果たすしかない。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-01717902-tospoweb-base

     広島・長野久義外野手(35)から“証拠写真”を入手した。20日、本紙は鹿児島・奄美での“隠密トレ情報”を報じたが、その長野本人と今年初めて接触に成功。巨人時代の先輩で盟友の西武・内海哲也投手(37)と現地で撮ったというツーショットを手に入れた。

    「探さないで、って言ったでしょ。僕が奄美にいるってどこでつかんだんですか」。本紙が極秘自主トレ情報を暴いたことへの抗議か、と思いきやそこは球界きってのナイスガイ。「仕方がないなあ。東スポさん、信じてもらえていないみたいだからこの写真をあげますよ」。ニヤリとしながら提供してくれたのが、内海と笑顔で肩を組んだこの一枚だった。

     どうやら、「東スポの情報は信用できない」との一部のファンの反応を気にしてくれたもよう。この機会を逃すまいと奄美自主トレの成果を聞くと「すごく充実していましたよ」と明るい返事。「内海さんが手を抜かないから、ついていくのが大変でした。毎日きつい坂道を走ったり…。おかげでみっちり鍛えられました」という。

     メニューは走り込みを中心に、内海が数年来取り組んでいるPNFトレーニング(固有受容性神経筋促通法)にも本格挑戦した。体幹強化や関節の可動域拡大に効果があるとされるもので、2014年オフに右ヒザと右ヒジを同時に手術した長野も効果を改めて実感。「状態は近年になくいいかも」と声を弾ませた。

     奄美の水も合ったようで「とにかくご飯が何でもおいしかったんですよ。(名物の)鶏飯、あれは最高。プロテインも取りましたし、筋肉モリモリですよ」と力こぶを作ってみせた。

     広島はこの日、春季キャンプメンバーを発表。長野は古傷や体調を考慮され、菊池涼らとともに二軍の沖縄からスタートすることが決まった。チーム内では石原慶に次ぐベテランとなったが、明るい声を聞く限り今年の長野は期待大。球春到来が待ち遠しい。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000013-tospoweb-base

     元TBSアナウンサーでタレントの田中みな実(33)が28日に放送されたTBS系「ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」(土曜・後7時)に出演し、推定年俸1億円を超えるプロ野球選手2人から告白された。



     番組アシスタント役のみな実に“求愛”したのは、埼玉西武ライオンズ・金子侑司外野手(29)と横浜DeNAベイスターズ・山崎康晃投手(27)。金子は契約更改で推定年俸1億2000万円、山崎は推定3億5000万円でサインした、球界を代表する選手だ。

     みな実を前にすると、2人ともグラウンド上とは違い表情は緩みっぱなし。山崎は「去年、みな実さんが表紙の『anan 美乳塾』を買いました。今年の初写真集も予約済みです」とファンぶりをアピールした。

     2人からの告白に、みな実は「結婚願望はありますか?」と逆質問。2人とも「あります」とアピール。さらにみな実が「浮気しない?」と色っぽく尋ねると山崎は「僕はしません」と即答。金子も「…。しません」と答えていた。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-12280167-sph-ent

    このページのトップヘ