広島カープブログ

広島カープのまとめブログです!試合速報、日程、選手、グッズ情報など広島カープに関連する情報を配信していきます!

    會澤翼

    ssd160473548114256

    262376-2362-1-2442-pcg

    日本テレビ・上重聡アナウンサー(40)の発言が波紋を広げている。問題となっているのは、31日のプロ野球・巨人―広島戦(東京ドーム)のひとコマ。広島攻撃の5回一死、巨人・畠世周投手の149キロ直球が広島・会沢翼捕手への頭部死球となり、球審は畠に対して「危険球」による退場を告げた。


    この試合を日テレ系列の中継で実況していた上重アナは、畠が死球を与えた瞬間、頭を抱えて倒れ込む会沢をよそに「ジャイアンツにアクシデント」と連呼したのだ。言わずもがなだが、〝アクシデント〟なのは命にかかわる箇所に死球を受けた会沢のほう。畠は勝ち投手の権利がかかったイニングではあったが、いかに読売系列局とはいえ、この場面では不適切過ぎる表現だろう。  これにネット上は大炎上。広島ファンを中心に怒りが渦巻いた。「上重アナに抗議します!」は優しいほうで「二度と実況するな!」「巨人寄りも大概にしろ」「上重も危険発言で退場処分にしよう」「巨人ファンとしても引く」といった厳しい声であふれかえった。

    rectangle_large_type_2_47891932aa4f887b69a3629f20ae60f7



    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/dde8bfbca103b7cf452936f85b22735e8b250316

    広島がリクエストに泣き最下位に転落した。問題の場面は2―3で敗れた28日の中日戦(マツダ)の8回だ。

    2番手・塹江が二死一塁からビシエドに右翼線への二塁打を浴びたが、素早くクッションを処理した右翼・鈴木誠から二塁・安部→捕手・会沢とよどみない中継プレーで一塁走者の大島をホームでアウトにしたかと思われた。  しかし、中日・与田監督のリクエストにより、判定が覆り、まさかの同点に…。佐々岡監督もあ然とした表情を浮かべる中、さらに3番手・菊池保が適時内野安打を浴びて逆転負けを喫した。  タイミングは完璧にアウトだっただけに指揮官は「あのタイミングでセーフになると難しいところがある」とガックリ。張本人の会沢も「少しでも当たってしまうとダメだし、前にいると追いタッチになる。コリジョンを考えながらだったが、悔しい結果になった…」と反省の弁を口にした。

    20200618-00804957-fullcount-000-6-view


    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/04326cc30ecac8e48d49887376137fa6b7a9bac5

    l_524d2e2617bf8

    #プロ野球が帰ってくる-。日本野球機構(NPB)は25日、12球団代表者会議を開き、6月19日の開幕を正式決定した。通常より23試合少ない120試合での実施となるが、各球団に見どころ満載。ようやくたどり着いた開幕。「12球団ここを見てくれ」をお届けします。



       ◇   ◇   ◇

    広島は開幕が遅れたことで昨年8月に右膝を手術した田中広輔内野手の状態が上がっている。

    対投手との打撃を再開した初日の22日は4打席で安打性4本。翌23日も4打席で同3本と打撃にも表れている。上位打線の出塁率は得点力に大きく影響する。3連覇した年はいずれも3割6分超あった出塁率が、昨年は2割6分8厘。チーム低迷の一因となった。「1番遊撃」の復活が、王者奪還への鍵を握る。



    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/060bb35ba0405771b9bcaeda3883c0a14320e684

    no title

     2年ぶりのセ・リーグ制覇へ、佐々岡真司新監督を中心にオープン戦を戦う広島カープ。その中で好調をキープするのがプロ14年目を迎えたベテラン捕手・会沢 翼だ(水戸短大付出身)。

     水戸短大付(現水戸啓明)時代は甲子園出場はしていないが、2006年のドラフトで高校生3位でカープへ。2009年に1軍デビューすると2017年から3年連続ベストナインを獲得。そこが評価されたのか、球団捕手としては史上最高となる3年6億4000万に出来高で契約更改するなど、名実ともにチームを代表するキャッチャーとなった會澤。

     さらに昨年はプレミア12の決勝戦でマスクを被るなど、国際試合も経験した會澤は2020年シーズンに入ると、オープン戦から好調。8試合で打率.533という記録を残して、ここまで順調に調整が進んでいることが伺える。

     會澤は昨年のプレミア12を振り返って、「日の丸を背負って戦いたいと誰しも持っているはずですが、大会は苦しい試合が続いたので、優勝した時は嬉しかったですね」と語っていた。それと同時に「今年はオリンピックもありますので、それに向けて自チームで結果を残していければと思います」と東京五輪への強い思いも口にした。

     前回大会で正捕手と務めた小林誠司(広陵出身)や甲斐 拓也(楊志館出身)など実力ある捕手が多数いるが、會澤は日の丸を背負って扇の要を担えるのか。會澤のシーズンでの活躍に注目だ。




    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00010011-hbnippon-base

    CWknzjQUYAErCqq

    1月6日放送の『みみよりライブ5up!』・北別府学の「週刊GO UP!」は、「戦力流出危機免れた!菊池も残留で挑む戦い!」をテーマにお送りしました。



    去年の年末に飛び込んできた菊池涼介選手のカープ残留という決断について北別府さんは
    「カープにとっては当然大きい。投手にとってあの守備力は心強いし、代わる選手はいない
    打者としても菊池は広角に打てるし、バントなど色々なことが器用にできるので、投手からすると勝負しづらい相手。
    進む方向性が決まったので、チームをしっかり引っ張ってほしい」
    と期待を込めました。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010001-hometvv-l34 

    このページのトップヘ