広島カープブログ

広島カープのまとめブログです!試合速報、日程、選手、グッズ情報など広島カープに関連する情報を配信していきます!

    サビエル・バティスタ

    ssd160473548114256

    ssd159937704063009

    jul271-gg

    プロ野球・千葉ロッテマリーンズを退団していたジェイ・ジャクソン投手が、「大麻リキッド」(液体状に加工した大麻)所持の容疑で2020年7月10日に広島市内で逮捕された。


     現役助っ人の逮捕にプロ野球ファンの間ではショックが広がる中、かつてジャクソン容疑者が在籍し、チームの3連覇に貢献した広島東洋カープのファンからはひときわ大きな落胆の声が聞かれている。

    ■「ジャクソンスマイル」で人気  


    ジャクソン容疑者は2015年オフに広島に入団。中継ぎとして16年~18年で合計175試合に登板し、セ・リーグ3連覇に大きく貢献した。陽気な人柄で知られ、イニングを抑えたあとに見せる「ジャクソンスマイル」が名物となるなど、実力だけでなく「愛されキャラ」としても人気を博していた。


     広島退団後の19年には大リーグ・ブルワーズでプレーしたが、1年で日本球界に復帰。今シーズンはロッテで7試合に登板し0勝0敗1セーブ、防御率3.86の成績を残していた。


    l_524d2e2617bf8



    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/e85c9a51b9b7e083f8363f78bf2e35e4a8062133

    ◆ 10年間で規定打席到達はエルドレッドただひとり

     新型コロナウイルスの影響で、各球団とも全体練習ができない状況が続いている。現在は少数のグループに分けながら、自主練習を行っている球団がほとんど。開幕への見通しがたたないことで、選手たちはもちろん、ファンもすっきりしない日々を送っていることだろう。

     そんななか、広島から明るい話題が届いた。オープン戦で死球を受けた影響もあり三軍でリハビリを行っていた新外国人野手のホセ・ピレラ選手が、4月25日にフリー打撃を行ったという。

     練習後には痛みもなかったようで、ようやくエンジンがかかりつつある。本人も「時間はあるし、焦りはない」と口にしており、慌てるよう様子はない。ピレラにとっては、開幕の延期が功を奏した格好だ。

     そのピレラには当然、打撃面での期待がかかってくる。しかし、近年広島にやってきた外国人野手で、シーズンを通して活躍したという選手は意外にも少ない。

     広島にやってきた外国人野手を振り返ってみると、2010年以降の10シーズンで規定打席に到達したのは、エルドレッドだけしかいない。外国人選手としては、球団最長となる7年間に渡って在籍したエルドレッドだが、意外なことに規定打席に到達したのは2014年の一度のみ。それ以降は、怪我や故障もありシーズンを通じての活躍はできなかった。

     バティスタは2017年途中に支配下登録され、翌2018年にはエルドレッドからポジションを奪ったが規定打席には届かず。昨シーズンも禁止薬物の使用が発覚したことで出場停止処分を受け、規定に20打席足りなかった。

    ▼ 過去10シーズンの支配下外国人野手
    ※カッコ内は一軍での打席数
    2019年:バティスタ(423)、メヒア(173)、サンタナ(34)
    2018年:エルドレッド(94)、バティスタ(302)、メヒア(44)
    2017年:エルドレッド(405)、バティスタ(143)、ペーニャ(39)、メヒア(15)
    2016年:エルドレッド(354)、ルナ(268)、プライディ(0)
    2015年:エルドレッド(300)、シアーホルツ(248)、ロサリオ(136)、グスマン(116)
    2014年:エルドレッド(505)、キラ(335)、ロサリオ(264)
    2013年:エルドレッド(260)、ルイス(300)、キラ(265)、ニック(40)
    2012年:エルドレッド(251)、ニック(204)、バーデン(0)
    2011年:バーデン(242)、トレーシー(164)
    2010年:ヒューバー(209)、フィオレンティーノ(151)


    ◆ チーム得点は首位から4位に後退

     一方の投手を見ると、2010年以降の10シーズンでは、バリントンが2011年から3年連続、ジョンソンが2015年から2017年をのぞいて4回の規定投球回に到達しており、先発ローテーションをしっかりと守った。

     中継ぎ投手では、サファテ(現ソフトバンク)、ミコライオ、フランスア、ジャクソン、ヘーゲンズ、レグナルトと、多くの投手が年間試合数の3分の1以上にあたる48試合以上の登板を記録している。こうして見ると、投手のほうに「あたり外国人選手」が多かった印象だ。

     それでも広島は、強力打線を武器に2016年からセ・リーグ3連覇を果たしている。それは、田中広輔、菊池涼介、丸佳浩(現巨人)の「タナ・キク・マル」トリオ、そして鈴木誠也に新井貴浩氏(2018年現役引退)と、中軸を打てる日本人選手が揃っていたからに他ならない。外国人選手に頼らなくても、十分過ぎるほどの打線の破壊力を兼ね備えていた。

     しかし、昨シーズンは丸がFAで巨人に移籍し、新井氏が現役を引退したこともあり打撃面で苦労。チーム591得点はリーグトップから4位へ、140本塁打もリーグ2位から4位へと順位を下げている。

     2017年、2018年と2年連続でMVPを受賞した丸や、精神的支柱であった新井氏と同等の働きを来日1年目のピレラに求めるのは酷だが、少なくとも主軸として「あたり」と呼べる成績を残さないことには、「優勝」の二文字は近づいてこない。ピレラはチームを救う救世主となれるのか、その活躍に期待したいところだ。


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00226270-baseballk-base

     セ・リーグ他球団分析「虎Vへの突破口~ライバル球団徹底分析~」の第3回は広島編。昨季は13勝12敗で5年ぶりに勝ち越した。投手陣は防御率4・12と苦しんだが、天敵バティスタが契約解除。“鯉アレルギー”を持つ高橋の苦手克服に期待がかかる。野手では近本が好相性。難敵K・ジョンソンもカモにしており、自慢の足から攻略の糸口を探りたい。


      ◇  ◇

     2年連続カード勝ち越しへ、阪神の不安材料が一つ解消された。広島がドーピング違反によって出場停止処分を受けていたバティスタの契約解除を発表。昨季対戦打率・362、5本塁打、18打点と苦しめられた投手陣にとって朗報となった。

     満塁本塁打を浴びた高橋も追い風にしたいところだ。エース候補と期待される左腕が持つ“鯉アレルギー”は深刻。バティスタ以外の主力打者にも軒並み高打率を許しており、19年は先発4試合で1勝3敗、防御率6・20。マツダスタジアムも2戦2敗、防御率11・17の鬼門に変わった。

     【昨季の高橋との対戦成績】

     菊地涼 13打数4安打、打率・308

     西川 14打数6安打、打率・429

     鈴木誠 11打数5安打、打率・455

     会沢 10打数5安打、打率・500

     プロ1年目の18年、広島と初対戦した試合は7回2安打無失点の好投で白星を挙げた。今春はカーブに磨きを掛けてレベルアップ。エース西勇は昨季4勝1敗、防御率2・60と“鯉キラー”ぶりを発揮しただけに、左右の両輪で引っ張りたい。

     攻撃面の課題はK・ジョンソンの攻略だ。昨季は4度の対戦で3勝を献上。対戦防御率1・13とほぼ完璧に抑え込まれ、通算でも24試合の対戦で3勝13敗。まさに天敵中の天敵だ。

     攻略のキーマンには2年目・近本の名前が挙がる。昨季は広島戦打率・337、1本塁打、10打点、6盗塁。K・ジョンソンに対しても11打数5安打、打率・455と好相性を誇っている。盗塁はゼロだが、盗塁失敗とけん制死が一度ずつ記録されており、足で揺さぶろうとした姿勢がうかがえる。K・ジョンソンは悪天候、失策、球審の判定などにイライラを募らせるタイプ。神経質な性格を突き、投球以外の部分からも突破口を切り開きたい。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000027-dal-base

    383fd8f3

     プロ野球の開幕が新型コロナウイルスの影響で延期となった。キャンプ、オープン戦で激しいレギュラー争いをしていた広島の野手陣は、開幕が延期されたことでバトルが延長されたことになる。デイリースポーツウェブ評論家の北別府学氏は、サビエル・バティスタ外野手の退団や松山竜平外野手の故障離脱が、結果的に野手陣のチーム内競争に好影響を与えたとみている。

    ドーピング違反で日本野球機構(NPB)から6カ月間の出場停止処分を科されていたバティスタの契約解除が2日に発表された。3年間で62本塁打を放った大砲の退団は大きな戦力ダウンであるが、北別府氏は「バティスタは投手からみると調子のいい時は怖いバッターだ。ただ、ドーピング問題が起こり他の選手からすれば一塁や左翼のポジションがあくと考える。チャレンジャーとして守る位置があれば、刺激にもなる」と野手陣にとってプラスに作用したとみている。

     特にキャンプでのシート打撃、紅白戦、練習試合で本塁打を放ちアピールした高橋大樹外野手は、バティスタがいなかったことで発奮し大きな成長につながった。「目標とする守備位置があるから目の色が変わったと思う。ドラフト1位で入ってきて、同期の鈴木誠也への思い、ライバル心もあるだろう」と分析。加えて緒方監督から佐々岡監督に変わったことで「チームのカラー、イメージも変わった」とし、監督交代が長野や野間らと左翼のポジションを争う新戦力の出現を後押ししたとも考えている。

     7日のオープン戦・西武戦から1軍に復帰した松山の離脱もプラスに作用した。「松山がキャンプ中に腰痛で離脱したのはチームにとって誤算だった。投手からみて長打のある松山が5番にいると嫌なものだ」という。その一方で堂林や安部にもレギュラーのチャンスが訪れた。「松山が故障してその枠を自分が埋めるという選手たちがいることで松山もウカウカできないという気持ちになる。お互いがレギュラーを勝ち取ろうと切磋琢磨(せっさたくま)することでレベルアップもできる」と、競争意識が野手陣に好結果をもたらしたという。

     出遅れた松山は西武3連戦で3試合連続安打、7打数4安打と貫禄の打撃を披露した。レギュラーに最も近い位置にいるが「使える選手の人数が増えた。右投手、左投手の使い分けもしていくだろうし、それだけの戦力がいる」と野手陣の充実を認めた。

     1月に成人T細胞白血病であることを公表した北別府氏は、復帰に向け入院治療中。現在は化学療法の第2クール終盤を迎えている。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000106-dal-base

     メキシコの野球サイト「プロベイスボル」が3日(日本時間4日)、ドーピング違反で出場停止処分を受け、2日に広島から契約を解除されたサビエル・バティスタ外野手が、メキシカンリーグの2球団からオファーを受けていると報じた。


     同サイトによると、オファーは南地区の球団からで、実際にオファーを出したそれぞれの球団GMが明かしたとしている。球団名は明かされておらず、バティスタは自身の今後について、まだ決めていないという。

     ドミニカ共和国のカープアカデミー出身のバティスタは、16年から19年まで4年間広島でプレー。昨年6月のドーピング検査で陽性反応を示したことがNPBから8月17日に発表され、同9月3日から6か月間の出場停止処分を科されていた。昨季は広島で103試合に出場。打率.269、26本塁打、64打点の成績を残していた。オフには母国ドミニカ共和国のウインターリーグに出場。レオネス・デル・エスコヒードとエストレージャス・デ・オリエンテでプレーし、計26試合、59打数8安打、打率.136、0本塁打、5打点、23三振だった。

     メキシカンリーグは4月7日に開幕予定。すでに多くの球団がキャンプインしている。




    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00709470-fullcount-base

     広島の主砲・鈴木誠也外野手(25)が3日、球団との契約解除が前日2日に発表されたサビエル・バティスタ外野手(28)との2ショット写真を自身のインスタグラムに投稿。「バティは一生の友達です!」と変わらぬ友情を誓った。


     バティスタは昨年6月に発覚したドーピング違反で日本野球機構(NPB)から9月に今年3月2日まで6カ月間の出場停止処分を受けた。球団は昨年12月2日発表の保留選手名簿にも掲載していたが、今年2月27日に契約解除を本人に通達、出場停止期間最終日の3月2日に発表していた。

     これを受け、鈴木はロッカールームでともに“変顔”を見せるバティスタとの2ショット写真をインスタグラムに投稿。「バティと野球一緒にできなくなるのは残念で寂しさしかありません!いろんな冗談を言い合ったり飯も行ったりほんとにいい奴でした!バティは一生の友達です!」と変わらぬ友情を誓った上で「また日本来たら飯いこーなー!」と締めくくった。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000171-spnannex-base

    このページのトップヘ