広島カープブログ

広島カープのまとめブログです!試合速報、日程、選手、グッズ情報など広島カープに関連する情報を配信していきます!

    中村恭平

    b1d2bac16cd0fe23e6305536440d462db8fbf56f1373178171

    ssd160473548114256

    ssd160473548114256

    無題

    hhhf

    hhhf

    広島の新助っ人で、開幕からリリーフエースを任されていたテイラー・スコット投手(28)が3日、出場選手登録を抹消された。代わりに中村恭平投手(31)が今季初めて登録された。  スコットは前日2日のヤクルト戦(神宮)で5―5と同点だった9回に登板したが、先頭の坂口を四球で歩かせると、山田哲、青木に連打されて無死満塁のピンチを招き、1死も取れずに20歳主砲・村上にサヨナラ満塁弾を浴びた。


    20200630-26300781-nksports-000-9-view




    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d99bf15865152b14114e6ee02dca0475132589c

     記者席から思わず身を乗り出した。打席からのけ反って尻もちを付いた黒田博樹投手が、マウンドに立つ藤浪晋太郎投手をにらみ付ける。両軍選手、首脳陣がホーム付近に集まり、不穏な空気が流れた。乱闘寸前。投手が打席で魅せた闘志は、長く低迷したカープナインの意識を変えた。


     2015年4月25日の広島-阪神戦(マツダスタジアム)。この年、「広島に僕を待ってくれる人がいる。1球の重みを感じられる」と、電撃復帰を決めた黒田が先発した。チームは最下位と低迷。1-1で迎えた二回、1死一塁で打席に立った。バントを試みたが、藤浪の投球が2球続けて頭部付近を襲った。

     「自分の体は自分で守らないといけない。それにチームの士気にも関わる。(藤浪の)闘う姿勢も分かるが、負けない気持ちを出した」。試合後、黒田は当該シーンについて、こう説明した。この回に1点を取って勝ち越すと、続く三回にも2点を追加。まさに気迫で奪った勝利だった。

     ただ、黒田は対戦の翌日、投げ合った藤浪にもエールを送っている。

     「一生懸命、闘う中で起こったこと。次の対戦があれば、思い切って腕を振って投げてくれたらいい。僕は(死球を)頭に当ててしまったことがある。いろんな経験をしてきた。それを乗り越えらないと強くなれない」

     そんな言葉通りに、順風満帆な野球人生だったわけではない。エースとして活躍した2000年代前半。市民球場のマウンドに立つと、空席の目立つ客席が見えた。「ファウルボールがスタンドに入っても、誰にも当たらずイスに当たっていた」。当時の主砲だった新井貴浩内野手と2人、口を開けば勝つための方法を探した。広島復帰後は、衰えが見え始めた体で闘った。全盛期は150キロ超の直球とフォークが主体。スタイルの変化に「当然葛藤はあった」という。だが投手である前に、プロとして生きざまを探した。

     この一戦を契機に、チームは闘う集団に変貌を遂げた。復帰2年目の2016年には、初めてリーグ優勝を経験した。スタンドを見渡せば客席は、真っ赤に染まっている。新井との抱擁シーンは広島だけではなく、プロ野球ファンの感動を呼んだ。カープは地方球団ではなく「地域球団」と呼ぶ。ファンと共に戦ってきた。この年限りで現役を引退。「常に野球の神様がいると思って投げてきた」という男に、最高のフィナーレが待っていた。

     今月の17日にはオンラインで臨時の12球団代表者会議が開かれ、5月中の開幕断念と交流戦の中止を発表された。2005年に始まった交流戦の中止は16年目にして初めてで、試合数削減を含めた大幅な日程の再編も必至。最短で6月中旬以降の開幕になるが、これすら先が見えない。開幕後も当面は無観客での開催になりそうだ。

     だからこそ、例年以上に「1球の重み」が感じられるシーズンになるだろう。プロ野球界から元気、勇気を届ける1年にしたい。連覇を狙う巨人に、覇権奪回を誓う広島。戦力を整えた阪神やDeNAも頂点をうかがう。闘志あふれる気迫の対決を楽しみに待ちたい。




    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000043-dal-base

     広島の中村恭平投手(31)が20日、新球・縦スライダー習得を目指し本格的に練習を開始した。廿日市市の大野練習場でブルペンに入り全70球中、15球を投げた。“縦スラ”を覚えて、投球の幅を広げる構えだ。


     17日のキャッチボールで初めて投げた。この日のブルペンでは数種類の握り方やリリース時の感覚など、さまざまな事を試しながら左腕を振った。

     落ちる球はフォークがある。もう1球種を加えられれば選択肢は広がる。「握りは3~4種類をやってみた。120キロくらいの球速で空振りが取れたら」。決め球としての確立を理想としている。

     新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言が全国に拡大された事を受け、2軍も日程を変更。寮生組と通い組が1日ごとに練習する1勤1休ペースで練習する。「肩の体力を落ちないようにしたい。練習日には毎回、ブルペンに入れれば」。限られた時間の中で最善を尽くしていく。

     2月の春季キャンプ終盤で痛めた右腹直筋は完治した。「打者に投げてみないとわからないけど、きょうは落ちる場所が少し前だった。もう少し打者に近い所で落としたい」。思い切り腕を振り抜き、新たな武器を手にしてみせる。(市尻達拡)



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000025-dal-base

    2月春季キャンプ終盤に「右腹直筋損傷」で離脱していた広島中村恭平投手が28日、捕手を座らせてのブルペン投球を再開させた。


    広島・廿日市市の大野練習場の2軍練習に参加。序盤は様子見で捕手をベースの前に座らせ10球、通常の距離で20球を7割の力で投げ込んだ。「ケガで外れると思っていなかった分、ショックは大きかった。1週間くらいで治ると思っていたので、ここまで長かった」。4月中旬以降の実戦復帰を目指す。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-23270792-nksports-base

    このページのトップヘ