広島カープブログ

広島カープのまとめブログです!試合速報、日程、選手、グッズ情報など広島カープに関連する情報を配信していきます!

    仲尾次オスカル

    <ニッカンスポーツ・コム/さよならプロ野球:広島編>

    日本での戦いは続く。広島から戦力外通告を受けた(仲尾次)オスカル投手(27)は、トライアウト受験を経て、社会人新日鉄住金かずさマジック入りを決めた。「(オファーがあった)独立リーグへ行って、もう1度プロを目指すのは年齢的に厳しい。プロ3年間で積んだ経験がプラスになれば。力になりたい」。広島入りまで3年プレーしたホンダとは同一リーグだが「今度はライバル。負けたくない」。12月から練習参加するかずさマジックの一員として、再出発を切った。


    17歳でブラジルから単身来日。白鴎大などを経て広島入りした。だが、プロ野球人生はわずか3年で幕を閉じた。1年目の16年は開幕直後に勝利の方程式の一角を任せられるなど23試合登板。17年は2試合、18年は1軍登板なしに終わった。「悔しさはあります」。満足感も、達成感も、ない。特に最後の1年はコーチからの進言で横手投げにするも苦しみ、結果が出ないことで焦りから空回りすることもあった。11月のトライアウトでは消化不良の1年を振り払うように、上から左腕を振った。実績ある元阪神の西岡、今成ら3選手を打ち取り、数球団からのオファーにつながった。

    新天地で都市対抗野球出場とともに、やらなければいけないことがある。「両親が心配している。プロではできたかどうか分かりませんが、社会人ではしっかり安心させたい。プレーで結果を残せば一番の安心感になる」。ブラジルにいる両親を日本に招く夢は、社会人でかなえる。まずは戦う勇姿を地球の裏側まで届くように、これからも日本で投げ続ける。【広島担当=前原淳】


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00423833-nksports-base

     昨秋からサイドスローに転向した広島・飯田哲矢投手(27)が28日、マツダスタジアムを訪れ、シュートの完全習得を誓った。

     シーズン中に丸から「左投手は外だけじゃダメ。内角のボールがあれば左打者は意識する」と助言を受けたことがきっかけ。理想は今季限りで現役引退した巨人・山口鉄のようなスタイルだ。

     もちろんスライダー、カーブなど持ち球も磨くつもりだ。飯田は「いいボールと悪いボールがある。ボールは毎日投げたい」と意欲的。今季14試合に登板した左腕が“左殺し”襲名を目指す。


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000114-dal-base

    3181508i

     広島は28日、オスカル投手(27)、青木陸内野手(20)の2選手と来季の契約を結ばないことを通知したと発表した。


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181028-00000087-spnannex-base

    professional_14934140093703

     中継ぎの開幕1軍をかけた若鯉バトルが最終局面を迎える。残り1枠を争う広島の藤井皓哉投手(21)、塹江敦哉投手(21)、アドゥワ誠投手(19)が9日、マツダスタジアムでの全体練習に参加。10日からのヤクルト2連戦に向け調整した。

     中崎、今村、一岡、中田が決定的。ジャクソンとカンポスのどちらかがメンバーに入る予定だ。若鯉は試合の状況次第で複数イニングを任される可能性があるため、回をまたいでも結果を残すことが求められる。

     藤井皓は昨季、回またぎを「やっていない」と言う。集中力の維持が難しいとされるだけに、イニング間の過ごし方などに注意を払っていく。「難しさはあると思うけど、今までやってきたことを信じてやるだけ」と闘志を燃やした。

     2年目で成長株のアドゥワは平常心を強調する。「どこを任されても一緒。開幕1軍に残れるようにアピールしたい」。春季キャンプでは動く直球とチェンジアップで打者を翻弄(ほんろう)した。ロングリリーフでも、その投球ができるかが生き残りへのカギになる。

     畝投手コーチは「一戦一戦が勝負」とゲキを飛ばした。開幕が近づくにつれ主力組の登板機会が増えるためチャンスは多くない。一発快投が求められている。


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000033-dal-base

    f32a8e8fbd0bd104bed37a9b06cca7b2

     「楽天11-5広島」(24日、コザしんきんスタジアム)

     広島・高橋昂也投手が2番手で登板。3イニングを投げ、2安打2失点だった。四回、4番内田に2ランを被弾。2四球を与えるなど安定感に欠けた。

     「今日はボールにバラツキがあった。疲れは関係ない。調整がうまくいかなかった。次回の登板までにしっかり修正したいです」

     高校時代に「ビッグ4」と呼ばれた楽天・藤平とも投げ合った。試合後、感想を聞かれると、「そこはあまり…、何もないです。自分のことをしっかりやらないといけない」と話した。

    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000111-dal-base


     広島は24日、楽天と今季初のオープン戦(コザしんきんスタジアム)を行い、5-11で敗れた。

     広島は先発の薮田が、3回を無安打無失点と好投。打線は2回、4番松山からの5連打で一気に3点を先制すると、3-2の7回は、7番メヒアのオープン戦チーム1号となる豪快ソロなどで、再び3点差とした。

     ところが8回、4番手の長井が、先頭から3者連続四球を与えてしまう。無死満塁から、楽天・ウィーラーのゴロを二塁・庄司が好捕したが、二塁封殺の間に三塁走者が生還。長井は続く内田に2点適時打を浴び、同点とされたところで降板した。

     代わったオスカルも、3連打を許したあと、四球と自らの失策で大量失点。その後、三塁・西川にもこの試合2つ目の失策が出てしまい、広島はこの回だけで9点を失ってしまった。

     攻撃面は10安打で5点を奪いながら、守備面は7四球に加え3失策。課題が多く残ったオープン戦初戦となった。


    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00145132-baseballk-base

     期待の高卒2年目左腕がまた好投を見せた。

     初の対外試合となった18日の中日との練習試合。先発した高橋昂也(19)が3回を1安打無失点に抑え、「自分の投球ができたのは良かった」と汗を拭った。

     11日の紅白戦でも3回をゼロ封。緒方監督に一軍の宮崎・日南1次キャンプの「投手MVP」に挙げられていた。

     先発もリリーフも左がいない――。主力は先発のジョンソンくらいのものだから、左腕の台頭は重要事項なのだ。

    「昨季リーグ連覇を果たしたとはいえ、左投手不足は最大の弱点とされていた。本来なら昨秋のドラフト上位で左腕を取るべきところ。実際、スカウトの間ではそういう意見もあった。しかし1位は地元出身のスター候補で捕手の中村奨成を指名。2位以下ではあえて指名しなかった。1位級でないなら、高橋昂をはじめ、塹江、高橋樹、オスカルといったすでに在籍している左投手を鍛え上げようという考えです」(広島関係者)

     この日はセットポジションの静止時間を短くして、ボークの判定基準を試す余裕もあった。チームのウイークポイントを補って余りある能力を秘めた有望株。2次キャンプ地の沖縄でも猛アピールで、虎視眈々と先発ローテ入りを狙っている。



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000011-nkgendai-base

    このページのトップヘ