広島カープブログ

広島カープのまとめブログです!試合速報、日程、選手、グッズ情報など広島カープに関連する情報を配信していきます!

    達川光男

    20

    eccb9e54475dd2a670133ce20a0ccb9b-354x507

    hhhf

    ssd160473548114256


    ◇セ・リーグ 広島1―2DeNA(2020年6月21日 横浜)  元広島監督で野球解説者の達川光男氏(64)が21日、NHK「サンデースポーツ2020」(日曜後9・50)に出演。開幕第3戦となった同日のDeNA戦(横浜)で7回零封の好投を披露しながらチームのサヨナラ負けで初勝利新人一番乗りを逃した広島のドラフト1位ルーキー、森下暢仁投手(22=明大)を絶賛した。


     この日がプロ初登板初先発だった森下は7回8奪三振の4安打無失点と好投。だが、1―0で迎えた9回裏に登板した新守護神・スコットが先頭から4連打されてチームは1―2で悪夢のサヨナラ負けを喫し、森下は両リーグ新人一番乗りとなる初勝利を逃した。  この結果を受け、達川氏は「自信持ったと思いますよ。なぜかというと、立ち上がりすごく悪かったんですよ」と2回には2安打1四球で2死満塁のピンチも招いた森下の投球に触れてから「途中から、5回、6回のピッチングあたりはね、もう非の打ちどころがないです。素晴らしい」とキッパリ。

    kayama-1


    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/2735b833020f602e50ae742c1baa795b1d0699c8

    みなさん、こんにちは。先日、元カープの助っ人ラロッカの奥さんからFacebookで「夫(ラロッカ)のデッドボールの記録はまだやぶられてない?」と聞かれたザ・ギース尾関です。



    さて、東京は自粛となり3週間が過ぎました。毎日家での生活が続きますね。早く日常に戻って、あの広い球場で思う存分野球をみたい…。

    というわけで野球不足の現状を打破すべく、今回「プロ野球の名シーン弁当」を作ってみました。これで野球不足を少しでも補って頂けたらと思います。まずはこちらの名シーンから。

    引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/01dbc529481b2db6e3267908405bc9c1804e1604

     暗い話題が多い、こんな時だからこそ、楽しいことを考えないと!! そこでスポニチが独断と偏見に想像力も働かせて、つくってみました。時代を超えた「ご当地オールスターチーム」。一時代を築いた名選手たちが同じチームだったら……。読者の皆さんも本紙選定チームを叩き台にしてオリジナルチームを選考してみては。今回は広島です。

     各地区のドリームチームの中でも、広島の外野のレベルの高さは群を抜く。ミスター・赤ヘル山本浩二(廿日市)、世界の鉄人・金本知憲(広陵)、そしてトリプルスリー・柳田悠岐(広島商)と現役を含めて、各世代を代表する名手がそろっている。

     金本のプロ入団時の監督が山本だった。子供のころからの憧れ。「監督がスタメンに悩むことのない存在になりたい」というのが、フルイニング出場へのこだわりとなった。大差がついても、雨が降っても、骨にヒビが入っても、金本は試合に出続け、1492試合連続フルイニング出場の世界記録につながった。

     阪神でも03年、05年のリーグ優勝に貢献。「アニキ」としてファンに慕われた。00年にはトリプルスリーも記録。柳田もパMVPに輝いた15年にこの勲章を手にした。打力だけでなくスピード、肩を兼ね備えた外野陣だ。南海、松竹などで活躍した「神主打法」の岩本義行(広陵中)も50年に・319、39本塁打、34盗塁で初代のトリプルスリーを記録した外野手だ。

     日本記録の3085安打をマークした安打製造機・張本勲(松本商・浪華商)は45年8月に広島で被爆した体験を今も語っている。「物干し竿」と呼ばれた長尺バットで一世を風靡(ふうび)した藤村富美男(呉港中)は押しも押されもせぬ初代ミスタータイガース。チームが8球団中、6位に沈んだ49年には安打、本塁打、打点のシーズン記録を更新し、MVPに選ばれたほどだ。

     メンバーには入らなかったが、記しておかなければならない広島出身の野球人がいる。石本秀一(広島商)は監督として広商野球の礎を築いた後、プロ野球6球団で監督を務めた。戦前1936年には大阪タイガース2代目監督となり、打倒巨人の意識を浸透させ、今日の伝統の一戦に繋げた。50年には広島の初代監督にもなった。

     さらにタイガース創立時のメンバーで、いずれも広陵中出身の捕手・小川年安、遊撃・岡田宗芳、同じく巨人の初代メンバー田部武雄はそれぞれ召集され、戦死。認知度も低い職業野球に情熱を注ぎ、戦争に苦しんだ先人の思いを、危機に直面した今、思い起こしたい。

     さてメンバーは捕手・達川光男(広島商)、一塁・新井貴浩(広島工)、二塁・大下剛史(広島商)、遊撃・広岡達朗(呉三津田)で出そろった。エースはロッテで通算215勝したマサカリ投法の村田兆治(福山電波工)。現阪神投手コーチに福原忍(広陵)、現ヤクルト監督の高津臣吾(広島工)ら控えも多彩だ。

     監督として日本プロ野球最多の1773勝を誇る鶴岡一人(広島商)が、広島のじゃけえ軍団を率いる。「グラウンドには銭が落ちてる」と選手の目の色を変えてみせるはずだ。(鈴木 光)



    引用元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000012-spnannex-base

    383fd8f3

    no title


    no title

    このページのトップヘ